わたしは1999年に経営コンサルティング会社を起業して以来、
ビジョンとお金を両立させる専門家、
ビジョナリーパートナーとして長年に渡り
多くの経営者やコンサルタントの
ビジョン実現化に関わってきました。
その経験の中から、ほとんどの企業がドンブリ経営ゆえの
漠然とした不安を抱えたまま経営を行っている現実を
目の当たりにしました。
そこには、「先が見通せず、常に漠然とした不安を抱えるストレス」
「判断基準がないので、納得の決断ができないストレス」
「社員との立場の違いからくる危機感のズレによるストレス」
などに消耗し、一番注力すべき本業に、
社長の時間とエネルギーの半分も投入できていない姿があります。
本来なら、経営数字を扱う税理士がそこをサポートする絶好の立場のように思いますが、
現実はそう簡単ではないようです。
なぜなら、価格競争による過大な担当顧問件数によりそこまで手が回らなかったり、
そもそもコンサルティング部分の報酬を税務顧問料とは別に
受注するためのスキルを学ぶ場がない、などがその理由です。
したがって、この分野は未だにガラ空きになったままです。
そこで、わたしは考えました。
税理士をはじめ、経営数字を使って経営者の支援をしたいあらゆるコンサルタントが、
クライアントの社外CFOとして本業の発展をサポートする存在となり、
頼りがいのある同志として、社長のビジョン実現化に関わることができたら
すばらしい世界が開けるのではないかと。
わたしたちはその存在をキャッシュフローコーチと名付け、
活躍の場を提供します。
なお、和仁達也のプロフィールはこちら です。
日本キャッシュフローコーチ協会は、
下記のビジョナリープランを実践する卓越したキャッシュフローコーチを世の中に多数輩出し、
社長や社員のビジョン実現化を促進します。
具体的には、思想・技術力・営業力を兼ね備えたキャッシュフローコーチの養成、
認定キャッシュフローコーチの相互交流による相互研鑽の場づくり、
キャッシュフローコーチの存在がそのサービスを必要とする経営者に認知されるための
広報活動やマッチング、ならびに、キャッシュフローコーチとクライアントが
長期に渡って共に成長しあえる相互パートナーシップを結ぶことをサポートします。
なお、日本キャッシュフローコーチ協会は、キャッシュフローコーチ養成塾を修了し、
一定の知識とスキルを習得した人だけが入会の権利があります。
なお、「養成塾の詳細はこちら」です。
また、「詳細のお問い合わせはこちら」からどうぞ。
当協会は、次の組織図で構成されています。
従来のピラミッド型というより、中心の理念を起点に、
内側が運営メンバー、その周りに会員コーチ、その周りにクライアントがいて、
周りへ影響力を発揮していくカタチをイメージしています。
【 推進サポーターとは 】
協会の推進サポーターについてお伝えします。
推進サポーターとは、協会やキャッシュフローコーチの成長と発展を側面支援する存在です。
したがって、その人自身が安心安全ポジティブなあり方をしており、
かつその反映としてその人の専門分野を生かして、
協会やキャッシュフローコーチに対して、
安心安全ポジティブな場をさらに促進する関わり方をしていただいています。
現在のところは、1つの基準として、知り合って3年以上のつき合いを経て、
お互いのあり方やスピード感をよく理解した上でジョイントすることを重要視しています。
その理由は、単発的なつき合いではなく、長く良好な関係を続けるためには、
一定の熟成期間が必要であると考えているからです。
現在の推進サポーターは、次の方たちです。
■ キャッシュフローコーチ養成塾の
立ち上げの父:勝並 進 さん
■ コミュニティアドバイザー:
さかもと はるゆき さん
■ 予防管理型歯科医院コンサルの
第一人者:丹羽 浩之 さん
当協会は、会員の成長と発展を促進するため、
組織図と並行して以下の「コミュニティinコミュニティ」で
自立的かつ主体的に運営しています。
さらに、「安心安全ポジティブな場づくり至上主義」として、
動画でお伝えしている5つを重要視して活動しています。
コミュニティ in コミュニティ そして「安心安全ポジティブな場」づくり至上主義
当協会は、次に掲げるビジョナリープラン
(ミッション、カンパニースピリッツ、セルフイメージ)にもとづき運営しています。
日本CFC協会のビジョン
2015年は、日本キャッシュフローコーチ協会の設立を機に、
エリアと期をまたいだ交流の機会をつくります。
0期や1期、2期のメンバーにはその中核メンバーとして、
積極的に関わっていただきます。
創設10年後の2024年末に、
が日常になっています。
わたしたちが取り組んでいるキャッシュフローコーチは、
単なるイチ「スキル」の創造、あるいはイチ「サービス」の創造などではありません。
また、単なるイチ「資格」の創造でもありません。
キャッシュフローコーチは、
だとわたしは捉えています。
理由があります。
なぜなら、キャッシュフローコーチ養成塾に入塾して半年以内に6割以上、
1年以内に8割以上の塾生が新たな売上を創出し、参加費全額回収を確定する、
「収益面の再現性の高さ」が実証されているからです。
さらには、会計事務所に勤めていた人がキャッシュフローコーチを習得して独立の道を決断したり、
元々税理士や社労士、コンサルタントを名乗っていた人の中から、
キャッシュフローコーチを名乗り出す人が現れ始めているからです。
かつて、税理士や社労士、弁護士などの職業が新たに生まれたときのように、
人が一生のうちに、新たな職業の創造に関われることって、どのくらいあるのでしょうか?
わたしたちは、今まさにその潮流のど真ん中にいます。
だからこそ、0期、1期、2期のメンバーと一緒に、2015年、この立ち上げを成功させます。
そして、キャッシュフローコーチが10年後の2024年に全国に1000人以上、全都道府県で活躍し、
社外CFOとしてクライアント先の社長や社員とビジョンを語り合う風景が日常になったとき、
これは実は、
と言えることをイメージしています。
そして、そのスタートアップに関わるみなさんは、
数年後に「その立ち上げのど真ん中にいたんだ!」と
家族に誇らしく語っているのを楽しみに、みんなで盛り上げていきましょう。
そういうわけで、協会設立1年目の2015年、わたしたちは、ばく進します!
年間アクションプラン
2024年度、当協会は こちらの年間アクションプラン にそって活動します。
このプランは前年の11月に策定したもので、
常に先を見通してビジョンに向かって進んでいきます。
詳しくは上記の動画(2024年1月強化研修会)で和仁が直接、語っています。
クレドは、一般社団法人日本キャッシュフローコーチ協会の基本的な信条であり、
当協会とパートナーシップを結んで仕事をしていただく方との間で共有しているものです。
私たちは、これを理解し、自分のものとして受け入れ、クレドに基づき判断し、行動します。