キャッシュフローコーチを活用したい経営者へ

キャッシュフローコーチを活用したい経営者へ

①漠然としたお金の悩みから解放され、本業に専念できる!漠然としたお金の悩みから解放され、本業に専念できる!

1年間の経営活動にともなうお金の流れを、
1枚のシートで俯瞰できる「キャッシュフロー計画表」を策定します。

はじめの3カ月間でこれをつくった後は、経営の舵取りはこれ1枚でOK!
社長はもはや、小難しく何枚にもわたる決算書や試算表を読む必要がなくなります。

なぜなら、これ1枚の中に経営の意思決定に
必要な情報がすべて盛り込まれているからです。

そのあとは月に1回、顧問税理士がつくってくれた試算表を
キャッシュフローコーチにFAXするだけ。

月1回のコーチとの面談にて、その数値目標の達成状況を確認しつつ、
日常の経営課題、とりわけその時点での
「お困りごとトップ3」についてコーチングを行います。

つまり、社長は月に1回、キャッシュフローコーチと会った日だけお金のことを考えて、
残りの29日間は、お金の悩みから解放されて本業に専念できる
のです。

②うまく言語化できずモヤモヤしていたことが言語化され、行動が加速する!うまく言語化できずモヤモヤしていたことが言語化され、行動が加速する!

さらに、キャッシュフローコーチは「単に数字を分析する」専門家ではなく、
「経営数字を意思決定のツールとして使う手助けする」専門家です。

そのためには、経営者が目指すビジョンを言語化したり、
その実現のためのはじめの一歩を具体化する手助けもします。

今までやりたかったことが進まなかったのは、もしかすると、
「重要だけど緊急ではない」ことに時間を割けずにいたからではないでしょうか。

しかし、キャッシュフローコーチとの毎月の面談が習慣化すれば、
そんな先送り癖もオサラバです。

キャッシュフローコーチと向き合う時間は、
実は経営者が自分と向き合う時間でもある
のです。

③社員にも採算意識が芽生え、立場の違いからくる危機感のズレやギャップが縮まる!社員にも採算意識が芽生え、立場の違いからくる危機感のズレやギャップが縮まる!

社長と社員では、立場が異なります。
雇う側と雇われる側。
給料を払う側と受け取る側。仕事を指示する側と受ける側。

その立場の違いから、日頃から頭の中を占める情報量は全く異なり、それが
「ウチの社員はこんなに大変な状況なのに、ノホホンとして!」という社員への不満、
「ウチの社長は、顔を見れば数字のことばかり。どうせ頑張っても給料は変わらないくせに」
という社長への不満につながっています。

とくに、歯科医院などの医療機関では、
経営者である院長が、お金や数字のことを言い過ぎると、
スタッフは違和感を感じることがあります。

経営者として必要なことと理性的にはわかるのですが、
医療従事者がお金の話を強調する姿に対して、感情が拒否反応を示すからです。

これは、程度の差はあれ、一般の会社でも同じこと。
「社長は数字のことばかりで、わたしたちの仕事ぶりや中身はちっとも見てくれていない」
と感じています。

しかし、実態はそうではありません。
経営者は俯瞰した目線で、ちゃんと一人ひとりの仕事ぶりをよく見ているものです。
実際、社員30人以下の中小企業のボーナス査定は社長が鉛筆舐め舐めで感覚的に
判断しているケースが多いのですが、その大半は実態をよく捉えています。

そこで、キャッシュフローコーチが社長に代わって、
社員が知っておいてほしいお金の知識、たとえば
「給料やボーナスはどこから支払われるのか?」
「そもそも、なぜ利益は必要なのか?」
「ウチの会社の財務状態は、今どのくらいの水準で、どこを目指しているのか?」
などを、社員向けのお金の勉強会でレクチャーします。

このような話は、第三者の専門家が話すことで、
社員にわかりやすく理解されるだけでなく、感情的な納得感も得られます。

about CF:キャッシュフローコーチ®って?キャッシュフローコーチ®って?

キャッシュフローコーチ®️は、キャッシュフローコーチ養成塾を修了し、
日本キャッシュフローコーチ協会に所属して研鑽し続けている存在です。

キャッシュフローコーチ®の役割キャッシュフローコーチ®の役割

キャッシュフローコーチとは、経営数字を使って、経営者の本業の発展に貢献するコーチです。
主に次の2つの役割を担います。

  • 経営者の意思決定の判断基準や根拠を裏付けすることで、実践を後押しする。
  • 顧問先の社員向けにお金の勉強会をすることで、
    社長と社員の立場の違いからくる危機感のズレを第三者的に縮め、ベクトルを揃える。

キャッシュフローコーチ®のビジョナリープランキャッシュフローコーチ®のビジョナリープラン

当協会は、次に掲げるビジョナリープラン
(ミッション、カンパニースピリッツ、セルフイメージ)に基づき実践する
キャッシュフローコーチを輩出、育成し、活躍の場をつくります。

ミッション
わたしたちは、ドンブリ経営ゆえの漠然とした不安や、
社長と社員の立場の違いからくる危機感のズレを解消して、
社長のビジョンの実現化をサポートします。
カンパニースピリッツ
安心安全ポジティブな場づくり
セルフイメージ
わたしたちは、クライアントの社外CFOとして経営数字を使って
社長の本業の発展をサポートするキャッシュフローコーチです。

キャッシュフローコーチ®のサービス内容キャッシュフローコーチ®のサービス内容

標準的には、こちらの6ヶ月プランに沿って、

  • ビジョナリープラン(ミッション、カンパニースピリッツ、セルフイメージ)の策定
  • 1年スパンのキャッシュフロー計画表の策定と運用
  • および社員向けのお金の勉強会

を、御社のお困りごとにあわせて柔軟に提供しています。

キャッシュフローコーチ®ができること・できないことキャッシュフローコーチ®ができること・できないこと

できること

クライアントの頭の中で漠然とした
ビジョンやお金の流れを、明快に
言語化・数字化する手助けをする。

クライアントが納得の意思決定が
できるよう、選択肢を増やし、
根拠づけをする。
(設備投資の可否、賞与額を
 
いくらにするか、借入の上限設定、
 
根拠のある売上目標の設定、etc)

社長が言っても伝わりにくい
お金の話(給料やボーナスはどこから
支払われているか、利益はなぜ必要か、
など)を、社長に代わって専門家目線
で社員にレクチャーする。

できないこと

クライアントに代わって、
ビジョンを考え、
数値目標を決定する。

社長に代わって、
クライアント企業の
ビジネス上の意思決定をする。

会社に常駐して継続的に社員教育を
したり、定期的に社員面談をする。
(社員面談については、キャッシュ
フローコーチの枠を超えて、
別途ご相談に乗る場合があります)

クライアントの声クライアントの声

株式会社大門商会 専務取締役
大門 孝徳 さま
(担当コーチ:今仁豪造)

鉄腕アトムが特別市民になった埼玉県新座市でリサイクル業等を営んでおります株式会社大門商会の専務取締役の大門孝徳と申します。

私には経営者の一人として日頃、3つの悩みがありました。
1つ目、スタッフが依存型で、言われた事しか行わない。
また、みんな一様に実際よりも「自分は稼いでいる ! 」と思っている。
2つ目、私自身、何となく危機感を感じるがどの様に戦略を立てて良いかわからない。
3つ目、近い将来の資金繰りがとても不安である。

そんな中、キャシュフローコーチである今仁先生にご指導を戴く機会に恵まれました。

その結果、今まで指示待ち状態であった依存的なスタッフに、会社の数字を上手に説明して頂くことにより、利益アップ策をスタッフ各自が自立的に考える様に変わりました。

今までこのような事はなかったので正直驚かされました。

先日の営業会議では、スタッフ全員で意見を出し合い1枚のDMハガキを完成させ、徐々にではありますが、新規のお客さまも増え始めました。

また、私自身の打ち出した営業戦略を第三者の目で、特にお金の面からチェックしていただけ精神的(メンター的)な支えにもなって頂いております。

さらに、キャシュフロー経営をはじめてからお金の流れが明確に把握出来るようになり、銀行等の金融機関へ明確に数字を説明出来るようにもなりました。その結果として、信頼感も強くなって来ていると感じております。

今後のビジョンとしてはリサイクル業とコンサルティング業を通して、鉄腕アトムのように世のため人のために活動することで、世の中に深く長く愛される会社を目指して行きたいと考えております。そのためにキャッシュフロー経営を極めて行きたいと思います。

ヤブサキ産業株式会社 代表取締役
薮嵜 康一 さま
(担当コーチ:石原尚幸)

◆ CFコーチを契約した経緯・・・
当時、先代からの代替わりにあたり、自分なりの新しいビジョンを描かねばならないとずっと思っていました。

自分なりの考えはあったもののなかなか一人では考えをまとめることはできず、また、昔から付き合いのある顧問税理士さんにも相談しようとしましたが、税理士さんも忙しく、将来のこととなるとなかなか腹を割って話すこともできず、一人で悶々と悩んでいました。

そんな中、数字に基づいてビジョンを一緒に描いてくれるCFコーチの存在を知り、そのやり方なら自分の悩みを解決してもらえるのではないかと考え、CFコーチである石原先生に顧問として入ってもらうことにしました。

◆ CFコーチを利用してみて・・・
契約当初は現状の収支分析とビジョンの構築をメインに行いました。
顧問になってもらい一番よかったなと思う点は、大切だけど緊急ではない課題に取り組めるようになったことです。

毎月強制的にまとまった面談時間を確保するようになったことで、それまでは考えることができなかった将来のビジョンややるべき課題、つまり「大切だけど緊急ではない」課題について考えことができるようになりました。

また、自分では気が付かない着眼点をもらうこともあります。
部長クラスとの面談にも同席してもらうことがありますが、自分だけでは気が付かなかった改善ポイントを見つけてもらうことが結構あります。
やはり、第三者の目で経営を見てもらうことも大切だなと痛感しています。

◆ CFコーチに今後期待すること
この業界では既存事業だけでは成長に限界があります。その中にあって、新たな柱となる事業を我が社も構築していかねばなりません。そして、そのためには次なるビジョンとそのビジョンを実現していくための確かなキャッシュフロー計画が必要です(と石原先生から教わりました)。

石原先生には当社が次なるステージへ行くための冷静かつ熱い叱咤激励をいただく良きアドバイザーであり、また二人三脚で歩むパートナーでいていただきたいと思っています。

top

top