Report:協会活動レポート協会活動レポート

協会活動レポート協会活動レポート

photo
2024.11.21 日本キャッシュフローコーチ協会 大交流会

2024.11.21

みなさん、こんにちは!
名古屋3期の成松 祐輔です。

今回は、2024年11月21日に行われた、
日本キャッシュフローコーチ協会2024大交流会
についてレポートしていきます!

大交流会のテーマは!
photo
テーマは『楽しく飲んで繋がれる!』

2024年、日本キャッシュフローコーチ協会は、
設立10周年を迎えました!

この記念すべき年を祝して、
キャッシュフローコーチ発祥の地である名古屋に、
全国からキャッシュフローコーチが集結。

「大交流会」が開催されました。

冒頭で和仁達也先生から、今回のテーマ
『楽しく飲んで繋がれる』が発表されました。

キャッシュフローコーチ同士の交流が起こす
化学反応の前触れがプンプンする中、
大交流会の幕開けです!

ちなみに、私は司会を務めさせていただき、
緊張と期待が入り交じりつつ、いざ本番へ!

チャンピオンベルト返還式
photo
最後にベルトをひと巻きしながら、漂う
チャンピオンの風格に、会場は拍手喝采!

イベントの最初を飾ったのは、
昨年のMVPコンテスト覇者、高橋陽子さんによる
チャンピオンベルトの返還式。

この1年、高橋さんは
チャンピオンとしてのプレッシャーを力に変え、
溢れんばかりの熱量と行動力でベルトの価値を
さらに高めてくださいました。

ファシリテーター退任式
photo
次へ受け継ぐ熱い思いを語るお二人。
本当にお疲れさまでした!

続いては、広島の稲葉 琢也さん、
仙台の宍戸 友紀さんのファシリテーター退任式。

協会やご自身の次の展開に向けて、
環境を変える決断をされたお二人ですが、
そんなお二人の薫陶を受けた養成塾チルドレンたちは、
さぞ元気に活躍していることでしょう。

次世代へ受け継がれる思いを感じる、
温かいセレモニーとなりました。

いよいよ大交流会スタート!
photo
あちこちで交流があふれ
熱気に包まれる会場!

和仁先生の乾杯を合図に大交流会スタート!

「久しぶり!」と懐かしい顔ぶれに再会し、
近況を報告し合う場面もあれば、
「はじめまして」の挨拶をきっかけに、
未来を語り合う姿も。

また、共通項のあるコーチ同士が意気投合し、
新たなJVの可能性が生まれる瞬間も。

まさにこの時間のために
全国から集まったと言っても過言ではありません。

私も多くの仲間たちと、
声がガラガラになるまで(笑)語りました。

photo
同期・地域・業種など、
さまざまなグループで記念撮影をパチリ

記念撮影も大盛り上がり!
同期の仲間や地域・業界別のグループで
記念写真を撮影したりと、
つながりを深めるひとときでした。

途中、協会の10年の歩みを振り返る動画が上映され、
「キャッシュフローコーチという生き方の創造」
という熱いメッセージに、
これからの10年を担う気持ちを
強く奮い立たせてもらいました。

名古屋の熱い夜は続く…
photo
名古屋の延長戦といえばコレ!
手羽先で決まり!

本編の楽しい時間はあっという間でしたが、
その終了後も、熱い夜は終わりません!

なんと参加者70名以上という盛り上がりで、
手羽先を片手に延長戦スタート。

会場には笑い声が絶えず、
どこを見てもみんな楽しそう!

さらには再延長戦、再々延長戦へと突入。

最後は名古屋の締めの定番「カレーうどん」を堪能し、
笑顔と満腹感で終える名古屋の夜となりました。

約半日飲みっぱなし、しゃべりっぱなしという充実ぶりでした。

熱気の余韻につつまれて

私自身も司会を務めたことで、
普段以上に多くの方と話す機会をいただき、
全国の仲間とさらに深い絆を築くことができました。

また、和仁先生はじめ多くの方に、
「司会、いい声だったよ!」
とお褒めいただけたことは、嬉しい経験でした。

翌日には、岐阜でのCFCゴルフ同好会に参加。
心地よい二日酔いの中、スコアのほうは…。

振り返ってみると、私たちキャッシュフローコーチと協会のこれからの10年が、
さらに楽しみになる大満足の大交流会でした!

以上、大交流会のレポートでした。

photo

<文責> 名古屋3期 成松 祐輔

岐阜のキャッシュフローコーチ&税理士。
経営者と社員が前向きにビジネスを楽しむ環境を作り、
会社と家計に経済的な好循環をもたらすことで、
「ココロ」と「フトコロ」を豊かにすることがモットー。

https://www.kaikei-home.com/narimatsu_tax/

top

top