キャッシュフローコーチ強化研修会

キャッシュフローコーチ強化研修会

第41回【強化研修会実行委員 presents:オンライン開催】
2025年7月17日(木)
14:00 ~ 17:00(その後、延長戦)

テーマ : プロの思考整理術2025
   
  ~ 人の心を動かす言語化力 ~
アドバイスしないコンサルタントが、
なぜ問題解決できるのか。
仕事もプライベートもうまくいく
超シンプルな4つのステップと7つの着眼点、5つの図解。
独立系コンサルタントが使い続ける“プロの思考整理術”
お伝えします。 アドバイスしないコンサルタントが、なぜ問題解決できるのか。
仕事もプライベートもうまくいく超シンプルな4つのステップと7つの着眼点、5つの図解。
独立系コンサルタントが使い続ける“プロの思考整理術”お伝えします。

申込期限:7月10日(木)迄

こんにちは、
日本キャッシュフローコーチ協会
代表理事の和仁 達也です。

2025年7月の強化研修会は、特別なイベントになります。

従来、キャッシュフローコーチ限定で行っている強化研修会を、
一般の方や関係者の方々にも参加いただける
「拡張版」強化研修会
として開催します。

今回のテーマは
「プロの思考整理術2025 〜人の心を動かす言語化力〜」です。

今回のテーマは「プロの思考整理術2025 〜人の心を動かす言語化力〜」です。

27歳で独立系コンサルタントとして起業した当初、
わたしは大きな誤解をしていました。

出会った社長は

「どうしたら売上が増えるのか“教えて欲しい”」
「どうしたら人が育つのか“教えて欲しい”」

「どうしたら売上が増えるのか“教えて欲しい”」「どうしたら人が育つのか“教えて欲しい”」

等と口にしていたので、素直なわたしはてっきり
“正解を教わりたい”のだと思っていました。

等と口にしていたので、素直なわたしはてっきり“正解を教わりたい”のだと思っていました。

ところが、言われた通りに自分が知っている正解
(と思っていること)を“教える”と、
不思議なことに喜ばれるどころか反発されるのです。

うちの業界のことをどれだけ知ってるの?」
うちの会社のことをどれだけ知ってるの?」
その程度の経験で、よくアドバイスできますね」

うちの業界のことをどれだけ知ってるの?」「うちの会社のことをどれだけ知ってるの?」「その程度の経験で、よくアドバイスできますね」

など。さらには、

「以前にもコンサルタントを雇ったことがあるけど、
 社内をかき乱して辞めていったよ」

「以前にもコンサルタントを雇ったことがあるけど、社内をかき乱して辞めていったよ」

と言われのない不満を言われる始末。

しばらくはその理不尽さに悔しい思いをしながらも、こう考えました。

「確かにそもそも、経済が成熟して多様性の今の時代に、
 
経営の正解なんてあるのだろうか?

 あるのかどうかも怪しい正解を教えるなんて無理がある。

 少なくとも、目の前の相談相手の状況を正しく捉えていなければ、
 
どうすればいいかなんて、わかるわけがないじゃないか」

つまり、

「人の相談に乗る時は、相手が言っている言葉を
 
額面通り受け止めちゃダメなんだ。

 会話の入り口として受け止め、
 その
真意をつかもうとすること、
 そして相手の状況を正しく整理することが大切なんだ」

 会話の入り口として受け止め、
 その
真意をつかもうとすること、
 そして相手の状況を正しく整理することが大切なんだ」

と学びました。

そんな不確実で多様性の時代にますます
必要となっているのが、拙著「プロの思考整理術」「プロの思考整理術」
紹介した思考整理術であり、今回の研修会のコンテンツです。

この思考整理術のユニークなところは、
相談に乗るスタート時点では、
コンサルタントの中にも正解がない、

ということです。

この思考整理術のユニークなところは、
相談に乗るスタート時点では、
コンサルタントの中にも正解がない、

ということです。

ところが、4つのステップに沿って質問を重ね、
「着眼点」「事例ストーリー」「図解」で会話を重ねていくうちに、
数十分後には具体策が目の前に広がっています。

そこには、まるで宝探しの旅をしているかのような
醍醐味があります。

そして思考整理が進むと、
「顕在化した問題を解決する」ステージを超えて、
「まだ意識されていない課題を発見して、それを追求する」
次のステージにシフトでき、相手も自分もワクワクした状態を迎えます。

コンサルタントの仕事は、顧客の思考整理が全てコンサルタントの仕事は、顧客の思考整理が全て
と言って過言ではありません。

なぜ当時27歳の若輩者のわたしが、実績や知識量に関係なく
コンサルタントで起業でき、20年以上活躍できているのか?

その理由は、この事実に早く気づき、思考整理術を磨き上げてきたからです。

そして、思考整理において
成果に大きく直結する決め手が2つ成果に大きく直結する決め手が2つあります。

その1つが、着眼点着眼点です。

目のつけどころ次第で、成果の大小は決まってしまいます。

1991年の台風19号の被害でりんごの落下被害に見舞われた
青森県の若手農家が、「落ちた9割のりんごの活かし方」ではなく、
「(大変な逆境にも負けずに)落ちなかった1割のりんごの“運の強さ”」
に着眼して、全国の受験生をメインターゲットに
「落ちないりんご」として販売して大成功したのは有名な話です。

この事例からもわかるように、着眼点がよければ、
よい成果をもたらします。

わたしはコンサルタントとして、この着眼点を磨き上げることで、
顧客に成果をもたらすとともに、自身のビジネスやコミュニティを
発展させてきました。

さらにもう1つの思考整理の決め手が、言語化力言語化力です。

そもそも思考整理は「言語化力」を駆使して行うのですから。

「言語化力」はどうすれば鍛えられるのか?

「言語化力」はどうすれば鍛えられるのか?

わたしの答えはシンプルです。それは、

「本質をつかむ力」×「ボキャブラリー力」

「本質をつかむ力」×「ボキャブラリー力」

の掛け算。

この考え方は過去の著書でも触れてきましたが、
今回はさらに解像度を上げ、どう鍛えればいいのかを
図解化図解化しました。

そして、7.17の拡張版・強化研修会で初公開7.17の拡張版・強化研修会で初公開します。

これは、キャッシュフローコーチのみなさんにとっても、
新しい知恵となるはずです。

今回の研修会では、着眼点、事例ストーリー、図解を上手く取り入れながら、
大切な人の相談に乗って感謝される「プロの思考整理術」を
あますことなくお伝えします。
大切な人の相談に乗って感謝される「プロの思考整理術」をあますことなくお伝えします。

このスキルは超シンプルなので、
自分の悩みの解決にもセルフで使えるし、

お客様や仕事仲間、友人、家族など、大切な人の悩みを
解決に導くツールとして最大限に力を発揮します。

やってみるとわかりますが、はじめは曇った表情だった相手が、
ある時パッと雲が晴れたような表情で目がキラキラして、

「頭がスッキリしました。やってみます!」

と言って感謝してくれる体験は、
何年経ってもうれしく、感動します。

思考整理術は、する側もされる側も、共に楽しくやれて、
関係性も育まれる効果があります。

この研修会を活用して、
みなさんも、脱★完璧主義で思考整理術に
トライしてみて欲しいと思います。

※ 学習効果をさらに高めたい方には、
 
事前に拙著「プロの思考整理術」を一読して
 
おかれることをお勧めします。
 
(読んでいなくても理解はできますが、
  
読んでおくと理解の深まり方が増します)

< キャッシュフローコーチのみなさんへ >

< キャッシュフローコーチのみなさんへ >

今回の「拡張版」強化研修会には、特別な特典があります。
みなさんにとって大切なクライアントやビジネスパートナー、職員さんなどを
3人までゲストとして無料で招待いただけます。
キャッシュフローコーチ・メソッドを共有し、日頃の活動を共有することで
共通言語を持つことができ、今後の仕事がさらにスムーズになることでしょう。
※ 招待者へのお誘いの際は、こちらの案内(PDF)をご利用ください。
なお、ゲストや一般の参加者は16時でセミナーを終了しますが、
キャッシュフローコーチは、本編は17時まで行います。その後の延長戦(1時間)では、
質問タイムや学びのシェアなどを行うので、18時まで予定しておいてください。
今回の「拡張版」強化研修会には、特別な特典があります。
みなさんにとって大切なクライアントやビジネスパートナー、職員さんなどを
3人までゲストとして無料で招待いただけます。
キャッシュフローコーチ・メソッドを共有し、日頃の活動を共有することで
共通言語を持つことができ、今後の仕事がさらにスムーズになることでしょう。
※ 招待者へのお誘いの際は、こちらの案内(PDF)をご利用ください。
なお、ゲストや一般の参加者は16時でセミナーを終了しますが、
キャッシュフローコーチは、本編は17時まで行います。その後の延長戦(1時間)では、
質問タイムや学びのシェアなどを行うので、18時まで予定しておいてください。

なお今回、受付締切は、2025年7月10日(木)24時まで。申込はこちらです。

7月「拡張版」強化研修会の参加方法
日時

2025年7月17日(木)
14時~17時(その後、1時間程度の延長戦)
※ 申込期限は、2025年4月3日(木)24時まで

会場

Zoomによる完全オンライン開催

参加方法

申込者には、
締切後の7月14日以降で事務局から、
ZoomのIDとパスワードを記したメールを送信します。
オンライン参加の方は、当日はそちらから
Zoomのルームに入室(参加)ください。

参加費

・A:CFコーチ / オンライン参加:
税込 16,500円

・B:一般 / オンライン参加:
税込 6,600円

※ キャッシュフローコーチから招待を受けたゲストの方は、
 
この申込は不要です。

支払方法

クレジット決済のみ
(事務局の管理の都合上、
 
クレジット決済のみとさせていただいております)

キャンセル
ポリシー

原則として申込後の変更やキャンセルは受け付けておりません。
予めご了承をお願いします。

top

top