税理士への物足りなさを克服して地域を巻き込むハブになるまで
2025.11.27 執筆者:和仁 達也
キャッシュフローコーチ日本キャッシュフローコーチ協会税理士養成塾
「税理士として顧問先に関与しながら、
経営面も支援したい!」
という【税理士】の人に、
一足早く、それを実現した人の
事例をお届けします。
あなたの勇気になればうれしいです。
Contents
税理士への物足りなさを克服して、地域を巻き込むハブになるまで
「実は、税理士を目指したことがほぼないんです」
ずいぶん昔に、大学院免除ルートで資格を取り、
流れで税理士になったと謙遜する、
得能宏一さん。
学生時代は、学校の教科書的な勉強は
やらなかったそうですが、数学だけは
大学受験レベルの超難問奇問は大好物。
覚えることより、考えて結論を導く数学だけが
“パズル”として楽しかった。
そんな得能さんの舵を切ったのが、
キャッシュフローコーチ養成塾だったそうです。
【右下の“しっぽ”で、世界がひっくり返る】
きっかけは、和仁が行った脱★ドンブリ経営
実践セミナーへの参加。
お金のブロックパズルの
「右下のしっぽ(利益から繰越資金までの支出の流れ)」
を見た瞬間、雷が落ちたとのこと。
「売上や利益の“説明”で終わらず、
資金のゴールまで一気通貫で腹落ちさせられる。
『これなら、決算書の説明が“価値”になる』
と確信して、その場で入会を決めました。
あともう一つ、決定打がありました。
経営計画を進めたいのに、どう伝え、
どう動いてもらえばいいかがわからなかったんです。
でもセミナーで“進め方の型”が見えた瞬間、
霧が晴れたんです」
【“聞けない人”が“待てる人”になるまで】
得能さん曰く、養成塾での最大の変化は、
“スキル”ではなく”姿勢”だったとのこと。
「私は、人の話を全然聞けないタイプでした。
講師気質というか、すぐ答えを言いたくなる。
でもVC(ビジョナリーコーチング)を学び、
練習し、ある日ふと“待つ”ことができたんです。
ある社長面談。質問を投げ、あえて沈黙を置く。
5分、10分、、、社長の額に汗が滲む。
15分後、社長の口から明確な言葉が生まれた。
『待つことが価値になる』 と、身体でわかった瞬間でした」
【仲間が“V字回復”を作ってくれた】
さらに得能さんは”環境や仲間の価値”にも
強い影響を受けたとのこと。
「メンタルが下がった時期もあり、そこで
支えてくれたのが、日本キャッシュフローコーチ
協会の仲間でした。
地元広島のキャッシュフローコーチで
JVの達人に出会い、また別でコーチングのプロや
太極拳のプロのキャッシュフローコーチなどと
気持ちが前を向く会話を重ね、
考え方のチューニングが進みました。
環境が人をつくる。
身を置く場の力を、骨身に沁みて知りました」
キャッシュフローコーチ養成塾の
ビフォーアフターをまとめると、こうなります。
<Before>
・経営計画は“いいもの”だが、進め方が分からず空回り
・とにかく“教える”。相手の言葉が育たない
・勉強は好きじゃない。外部研修に投資しない
<After>
・ブロックパズルで“資金のゴールまで”伝えられる
・待つ・聴く・引き出す。社長の意思決定が自走する
・学ぶのが楽しい。仲間と高め合うのが当たり前に
【金融機関を巻き込む。地域のハブへ】
最後に、得能さんの今後の展望を聞いてみました。
「政策公庫・保証協会・地銀・信金の
若手担当者を一堂に集め、キャッシュフローの
研修を開催しています。
ただ“やり方”を教えるのではなく、
決算書の裏側にいる“人”を見る視点を
伝えたところ、アンケートの最後には
『後日フォロー研修、やります』
とオファーしたら、その場で10名が
手を挙げてくれました。
次回は、ブロックパズルで3年後の姿を描き、
保証協会の計画様式まで自分の手で作る
“実戦カリキュラム”へ。
金融機関と税理士とキャッシュフローコーチが、
同じ言語で中小企業を支える。
私はそのハブになりたいです。
これは、地域に価値が回る仕組みを
つくる“新規事業”の立ち上げだと思うんです。
私が税理士やキャッシュフローコーチの仕事を
するのは、半径3.5km以内(私との精神的な距離感)
の仲間と、満面の笑顔を共有するためです」
税理士ひとりの力には限りがある。
だからこそ、金融機関や仲間の
キャッシュフローコーチたちと組み、
地元の中小企業に“意思決定の筋肉”を広げていく。
それが、彼の次の10年のミッションなのでしょう。
そんな得能さんのこれからの活躍を注目しています。
そしてわたしは、得能さんの話を聞いて、
彼のように
・税理士として関与しながら、
顧問先を経営面でも支援したい!
との思いをお持ちの方なら、
このCFコーチ養成塾がお役に立てることを
実感しました。
そんな方には、
塾への参加を検討してもらえたら
いいなと思っています。
キャッシュフローコーチ養成塾の
内容や日程、金額などの詳細はこちらです。
■ファシリテーター講座
(和仁の講義動画を使ってファシリテーターが解説)










































