コンサルタント&士業が納得の高額報酬で長期契約が続く オンライン版 コンサルタントの教科書コンサルタント&士業が納得の高額報酬で長期契約が続く オンライン版 コンサルタントの教科書

上司と部下のコミュニケーションギャップを解消するコミュニケーション術

判断が異なる時にフォーカスすることは?

164

2023.08.07 執筆者:和仁 達也

仕事をしていると、人によって、判断が分かれることがあります。

たとえば、社内なら

「リーダーに任命するのは、AさんかBさんか?」

だったり、社外でも、所属している団体のリーダーを決める際に

「リーダーにふさわしいのはAさんか、Bさんか?」

というように。

このように判断が異なる時にフォーカスしたいことについて、
事例で紹介します。

************************

先日、ある会合に所属している経営者が、
その会のリーダー選出において納得のいかない人選に対して、
語気を強めて異を唱えることがありました。

その理由はひと言で言うと、

「実力で選ばれたのではなく、単なるしがらみで選ばれたように見えたから」

です。

そのため、その人選の責任者と丁々発止、やりあったそうですが、
後でそのことを後悔していました。

「もう少し、適切な言い方があったような気がする」と・・・。

反省する心がけはすばらしいのですが、
あまりに自己嫌悪に陥っていたので、
思考の矛先を変えるべく、こんな質問をしてみました。

「その人選の責任者と判断が異なった本質的な理由は何でしょうか?」

しばらく考えた後に、院長の答えは次のものでした。

「その方はその会に25年いて、わたしは7年。
その期間の違いから、その次期リーダー候補
の方の言動について、情報量に差があるからかも知れません」

つまり、「情報量の不一致」が判断を異ならせていたのです。

逆に言えば、情報量が揃うと相手の意見に共感しやすくなるので、
目線が少し柔らかくなります

意見が分かれたときは、それは単に
「性格の違い」とか「判断力の違い」ということの前に、
「判断する上で必要な情報量が揃っていない」可能性
フォーカスしてみてはいかがでしょうか。

「さらに理解を深めたい人はこちらの記事もオススメ」

▶︎着眼点の磨き方!着眼点はセンスではなく工夫と努力で磨ける

 

この記事の内容が役に立ったと思ったらSNSで共有してくださいね!
164
  • 和仁 達也

    ビジョンとお金を両立させる専門家、ビジョナリーパートナー。1999年に27歳で独立、月1回訪問・月額30万円以上の顧問先を複数抱える。継続期間は平均10年で、20年以上の支援先も。この高額報酬で長期契約が続く【パートナー型】コンサルティングを学びたいコンサルタントや士業が養成塾や合宿に1,000人以上参加。2015年に日本キャッシュフローコーチ協会を設立。CFコーチの育成と普及に注力。著書に「年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書」他多数。

和仁達也がメールセミナーで直接指導!

顧客リストなし独立1年目
コンサルタントでも
理想のクライアントと出会える!
全5回のメールセミナー(無料)でお伝えします。
詳しくはこちら >