コンサルタント&士業が納得の高額報酬で長期契約が続く オンライン版 コンサルタントの教科書コンサルタント&士業が納得の高額報酬で長期契約が続く オンライン版 コンサルタントの教科書

上司と部下のコミュニケーションギャップを解消するコミュニケーション術

肯定的な言葉選びをスタッフに促すには?

92

2024.10.22 執筆者:和仁 達也

今日は、否定的な口癖があるスタッフに、肯定的な言い回しを促すヒントを紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上司や同僚の発案に対して、すぐに「でも、、、」と反論したり、
「できない理由」すなわち“否定”から意見を始める人は、
どの職場にも一定数、見かけます。

おそらくその人は悪意があるわけじゃなく、
半ば口癖みたいなものかも知れません。

ですが、発案した人にしてみれば、
頭ごなしに否定された気分になり、いい気分はしないでしょう。

さらに、その場の雰囲気も重たくなってしまいます。

ましてや、周りに影響を与えるリーダーであれば、
否定的な言葉ではなく、なるべく肯定的な言葉を使ってもらいたいものです。

先日、ある歯科院長から次のような相談を受けました。

「リーダーが、すぐに『無理!』『できません!』等と
否定的な言葉を多用して、場の空気を悪くしています。

本人は無意識みたいなのですが、どうしたら改善してもらえるでしょうか?」

そこでわたしがコンサルタントとしてとったアプローチは、
その人に個人的に注意するのではなく、スタッフ全員に対して、
「言葉選び」の大切さを伝えることでした。

具体的には、わたしがミーティングの司会役を担当して、
「何気なく使っている言葉が、潜在意識にどんな影響をもたらすか」
について解説した上で、

「よく聞く典型的な否定語を5つリストアップして、
いかに肯定語に置き換えるか?」をワーク形式で
各自に考えて書き出してもらいます。

ここで、
いきなり発表してもらうのではなく、まずはノートに書いてもらう
のがポイントです。

すると、例の否定語の多いリーダーも、ちゃんと
肯定語に置き換えてノートに書き出していました。

紙に書き出す行為は、他人にどう評価されるか、
を気にせずに、素直に考えることを促します。

司会者は、その場にいたスタッフが何かしら書き出したのを
確認した上で、発表してもらいます。

ここで大切なポイントは、対象者の否定的な口癖を含む、
「あるある感のある否定語」を5つ選ぶこと。

そのワークの中で、
否定語と肯定語のパターンを意識化してしまったので、
その人は次からは否定語を無意識には言いにくくなるのです。

つまりこれは、「無意識の意識化」です。

行動習慣を変えるはじめの一歩は、この「無意識の意識化」から。

それを、相手を否定や攻撃する形ではなく、
安心安全ポジティブな場の中で促すと、素直に変化することがあります。

心当たりのある方は、試してみてはいかがでしょうか。

「さらに理解を深めたい人はこちらの記事もオススメ」

▶︎プラスの言葉に変換!がポジティブ思考を産む!あなたの「プラス言葉」比率は何%?

この記事の内容が役に立ったと思ったらSNSで共有してくださいね!
92
  • 和仁 達也

    ビジョンとお金を両立させる専門家、ビジョナリーパートナー。1999年に27歳で独立、月1回訪問・月額30万円以上の顧問先を複数抱える。継続期間は平均10年で、20年以上の支援先も。この高額報酬で長期契約が続く【パートナー型】コンサルティングを学びたいコンサルタントや士業が養成塾や合宿に1,000人以上参加。2015年に日本キャッシュフローコーチ協会を設立。CFコーチの育成と普及に注力。著書に「年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書」他多数。

和仁達也がメールセミナーで直接指導!

顧客リストなし独立1年目
コンサルタントでも
理想のクライアントと出会える!
全5回のメールセミナー(無料)でお伝えします。
詳しくはこちら >