- トップ>
- 歯科医院の脱★ドンブリ経営 実践ストーリー
歯科医院の脱★ドンブリ経営 実践ストーリー
-
- 2019.05.03
- 歯科医院の脱★ドンブリ経営 実践ストーリー
キャンセル客は医院の採算を食いつぶす?キャンセル数をどう減らすか?
歯科経営など、医院の経営にはキャンセルはつきものではありますが、キャンセルが増えてきても、毎日の忙しさから、気にはしつつも具体的な対策を講じない歯科医院さんは非...
-
- 2019.04.16
- 歯科医院の脱★ドンブリ経営 実践ストーリー
週3勤務のパート・スタッフが常勤化するには?スタッフが増員しても医院の利益を圧迫しないシナリオづくり
最低賃金が上昇し、人手不足も重なって、人件費の問題は、中小企業なども含めて頭を悩ます問題です。 人を入れるには、給料をアップしないといけない。 今は、そのように...
-
- 2019.04.03
- 歯科医院の脱★ドンブリ経営 実践ストーリー
医院の拡張を決断する前に考えておきたい!Part.2 歯科医院が分院展開する際のメリット・デメリット
医院の拡張を考える時に知って欲しいメリットデメリットがあります。 その前編はこちらに書いているのですが、 医院の拡張を決断する前に考えておきたい!Part.1歯...
-
- 2019.03.16
- 歯科医院の脱★ドンブリ経営 実践ストーリー
医院の拡張を決断する前に考えておきたい!Part.1歯科医院を大型化する際のメリット・デメリット
歯科医院を開業してから順調に伸びてくると、さらなる拡大を目指そう!と新たな目標を掲げていく先生も多いと思います。 その時に考えることは、分院を作るべきか、医院の...
-
- 2019.03.03
- 歯科医院の脱★ドンブリ経営 実践ストーリー
ドクターを雇っても、医院の資金繰りを圧迫しないためには?事前に計算しておきたい、たった1つのこと
歯科経営では1人ドクターの場合が多く、経営は安定しているところも多いでしょう。 その為、スタッフとして必要なのは「歯科衛生士」を雇う場合が多いです。 その理由は...
-
- 2019.02.16
- 歯科医院の脱★ドンブリ経営 実践ストーリー
人手不足時代に理想的なスタッフを雇うには?求人告知をするのと同時に、意外と忘れているもう1つのこと
人手不足が深刻な状況になり、今後もますます日本は労働力が減少していきます。 優秀で、理想的なスタッフを雇いたい!と誰もがそのように思っていることでしょう。 しか...
-
- 2019.02.03
- 歯科医院の脱★ドンブリ経営 実践ストーリー
高めの患者数目標を目指す理由を、どう伝えるか? 目標を医院全体で納得し、共有するためのお金の話
院長とすれば、順調に伸びる患者数から、さらなる飛躍を考えて目標設定をして行くと思います。 その時に、院長目線では当然の目標ですが、スタッフ目線で考えて行くと、そ...
-
- 2019.01.16
- 歯科医院の脱★ドンブリ経営 実践ストーリー
チェアを増設する?それとも? 患者数が増えてきたときの、医院の稼働力の増やし方
歯科医院を開業して順調に患者数が増えてきて、チェア稼働率も上がっている。 さらに患者数を伸ばしたいと考えた時に、どのような方法があるのか? 方法は色々あるのです...
-
- 2019.01.03
- 歯科医院の脱★ドンブリ経営 実践ストーリー
お金をかけずに紹介してくれた患者さんにお礼をするには?「仕入れコストゼロ」の医院資産の活かし方
歯科医院などの治療院も最近では、数も増え、お金をかけて広告を出すなども増えています。 広告規制などもあり、広告を出すのも年々難しくはなっているので、できるだけ広...
-
- 2018.12.16
- 歯科医院の脱★ドンブリ経営 実践ストーリー
「銀行ではなく親からの借金だから、返さなくてもいい」とは言えない時代借入の返済を待ってもらうためにすべきこととは?
分が医院を開業する時に、銀行以外に親から借金をして開院する方も少なからずいると思います。 銀行からの借金は返済計画の元に毎月の借金返済はあると思いますが、親かの...
顧客リストなし独立1年目の
コンサルタントでも
理想のクライアントと出会える!
全5回のメールセミナー(無料)でお伝えします。
詳しくはこちら >
人気記事トップ10
-
お金のブロックパズルとは?たった1枚の図で会社のお金の流れはすべてわかる!
投稿者:和仁 達也
-
投稿者:和仁 達也
-
投稿者:和仁 達也
-
投稿者:和仁 達也
-
「何がわからないのかわからない」という新人にイライラする前に上司がすべきこと
投稿者:和仁 達也
-
相手の言いたいことが理解できない時の魔法の言葉「そのことを、別の表現で言うと」?
投稿者:和仁 達也
-
投稿者:和仁 達也
-
会社の借入金はいくらまでしていいのか?何年で完済できるか、をまず考えよう
投稿者:和仁 達也
カテゴリー
アーカイブ
キーワード
- MVPコンテスト
- あり方・ビジョナリープラン
- お金のブロックパズル
- オンライン
- キャッシュフローコーチ
- キャッシュフロー経営
- コミュニケーション
- コミュニティ
- コンサルタント
- ジョイントベンチャー
- ドンブリ経営
- パートナー型
- ビジョナリーコーチング
- ビジョン
- ファシリテーター
- ミーティング
- 中小企業診断士
- 人件費
- 伝え方
- 価値の見える化
- 価格設定
- 全員参加経営(オープンブック・マネジメント)
- 前置きトーク
- 動画
- 地域勉強会
- 売上アップ
- 安心安全ポジティブな場づくり
- 強化研修会
- 投資シミュレーション
- 日本キャッシュフローコーチ協会
- 時間の使い方
- 歯科医院
- 求人採用
- 独立
- 独立起業
- 生産性向上
- 目標設定
- 着眼点
- 社労士
- 税理士
- 聞き方
- 設備投資
- 資金繰り
- 養成塾
- FP