- トップ>
- 記事一覧
-
- 2024.05.07
- 上司と部下のコミュニケーションギャップを解消するコミュニケーション術
上司から見て、部下やスタッフに対して、 「なぜ、わかってくれないんだろう?」 「なぜ、そんな言動をするんだろう?」 と感じた時の解決の糸口を見つける方法を紹介し...
-
- 2024.05.04
- パートナー型コンサルタントの あり方・やり方
今日は、先送り癖を解消するヒントをお伝えします。 「やらなきゃいけないことを先送りする癖を直すには、 どうしたら良いでしょうか?」 コンサルティングの仕事をして...
-
- 2024.04.27
- 日本CFコーチ協会★ビジョンへの道
独立系コンサルタントを目指しつつも、 「資格がない自分でも、やれるのかな?」 との不安が先にきて、一歩踏み出せずに いる人は少なくないようです。 ...
-
- 2024.04.22
- 上司と部下のコミュニケーションギャップを解消するコミュニケーション術
新しいことを始めるとき、人は多少なりとも不安を感じて、 反射的に反発することがあります。 そこでそれを解消する事例ストーリーを紹介します。 ・・・・・・・・・・...
-
- 2024.04.18
- パートナー型コンサルタントの あり方・やり方
最初はやる気十分だったのに、途中でモチベーションが下がり、 最後までやり切らないうちにリタイアする。 そんな経験はありませんか?たとえば、次のように。 「年初に...
-
- 2024.04.15
- 歯科医院の脱★ドンブリ経営 実践ストーリー
独立前に必須。30分★お金のブロックパズル・シミュレーション
手に職をつけた専門家が、お金の勉強をせずに独立開業して、 過剰な借金を背負い、計画通りの売上をつくれずに1年経たずに廃業。 そんな話を聞くことがありますが、これ...
-
- 2024.04.13
- 日本CFコーチ協会★ビジョンへの道
独立系コンサルタントを目指しつつも、 「資格がない自分でも、やれるのかな?」 との不安が先にきて、一歩踏み出せずに いる人は少なくないようです。 しかし実際には...
-
- 2024.04.07
- 上司と部下のコミュニケーションギャップを解消するコミュニケーション術
ふだんはやらない小さなミスでも、それが続くと 落ち込むことがありますね。 「このところ、基本がおろそかになっていたんだろうか?」 「最近調子が良かったから、傲慢...
-
- 2024.04.04
- パートナー型コンサルタントの あり方・やり方
「本当は挑戦したいのに、漠然とした不安から足踏みしている」 人に、エールを送る気持ちで伝えたいことがあります。 「やって上手くいけば、望む結果が得られる。 やら...
-
- 2024.04.01
- 日本CFコーチ協会★ビジョンへの道
独立系コンサルタントを目指しつつも、 「資格がない自分でも、やれるのかな?」 との不安が先にきて、一歩踏み出せずに いる人は少なくないようです。 ...
顧客リストなし独立1年目の
コンサルタントでも
理想のクライアントと出会える!
全5回のメールセミナー(無料)でお伝えします。
詳しくはこちら >
人気記事トップ10
-
お金のブロックパズルとは?たった1枚の図で会社のお金の流れはすべてわかる!
投稿者:和仁 達也
-
投稿者:和仁 達也
-
投稿者:和仁 達也
-
「何がわからないのかわからない」という新人にイライラする前に上司がすべきこと
投稿者:和仁 達也
-
投稿者:和仁 達也
-
相手の言いたいことが理解できない時の魔法の言葉「そのことを、別の表現で言うと」?
投稿者:和仁 達也
-
投稿者:和仁 達也
-
会社の借入金はいくらまでしていいのか?何年で完済できるか、をまず考えよう
投稿者:和仁 達也
カテゴリー
アーカイブ
キーワード
- MVPコンテスト
- あり方・ビジョナリープラン
- お金のブロックパズル
- オンライン
- キャッシュフローコーチ
- キャッシュフロー経営
- コミュニケーション
- コミュニティ
- コンサルタント
- ジョイントベンチャー
- ドンブリ経営
- パートナー型
- ビジョナリーコーチング
- ビジョン
- ファシリテーター
- ミーティング
- 中小企業診断士
- 人件費
- 伝え方
- 価値の見える化
- 価格設定
- 全員参加経営(オープンブック・マネジメント)
- 前置きトーク
- 動画
- 地域勉強会
- 売上アップ
- 安心安全ポジティブな場づくり
- 強化研修会
- 投資シミュレーション
- 日本キャッシュフローコーチ協会
- 時間の使い方
- 歯科医院
- 求人採用
- 独立
- 独立起業
- 生産性向上
- 目標設定
- 着眼点
- 社労士
- 税理士
- 聞き方
- 設備投資
- 資金繰り
- 養成塾
- FP