コンサルタント&士業が納得の高額報酬で長期契約が続く オンライン版 コンサルタントの教科書コンサルタント&士業が納得の高額報酬で長期契約が続く オンライン版 コンサルタントの教科書

歯科医院の脱★ドンブリ経営 実践ストーリー

外注先に仕事をリーズナブルに依頼する秘訣は、「何に価値を見出してお金を払うのか」を明らかにすること

795

2020.08.15 執筆者:和仁 達也

外注先に仕事を依頼する時には、何を基準に考えるでしょうか?

多くの人は価格を先に気にし、
できるだけ安く探す人が多いように感じます。

しかし、価格のみで依頼することには、
実は落とし穴がある場合もあります。

自分が求める価値の基準はどこにあるのか?

この記事では、
価格以外の判断でリーズナブルに依頼する秘訣をお伝えします。

——————————————

ホワイト歯科は、開業12年目を迎え、
ここまで順調にやってきた。

患者さんにも支持され、スタッフも気持ちよく
働いてくれて定着率もよく、医院の歯車がうまく
回り始めていることを加藤院長は実感していた。

そんな中、院長は次に取り組むべきこととして、
医院内のリニューアルを検討していた。

院内の風景は毎日のことなので、
働いている者には気がつかないが、先日院長の妻が
来院してきたときに口にしたことがきっかけだった。

「あなた、院内の内装もそろそろきれいにした方が
いいんじゃない?カベは黄ばんでいるし、
塗装がはげていたり、トレーの台もところどころ
壊れたままになっているでしょ?」

そう言われて注意してみると、気になることはいくつもあった。

・ 患者さんへの掲示物を張るボードそのものが、色がはげている。

・ 開業当時は気にならなかったが、今見ると
「いかにも医療機関」という感じで冷たく
温かみに欠けるカベの色づかい。

・ もともとレイアウト上、無理をして設置した
診療器具の収納キャビネットが大き過ぎて、
スタッフの動線を邪魔している。

「12年経って干支が一周することだし、
この機会に内装をリニューアルして気分一新するか!?」

さっそく歯科専門の業者に見積もりを出してみて、驚いた。
院長が想像していた金額よりも、かなり大きかったからだ。

そのことをキャッシュフローコーチの和仁との
定例ミーティングの議題で取り上げた。

一通り話しを聞くと、キャッシュフローコーチは
論点を整理した。

「なるほど、加藤院長の300~400万円で行けるのでは、
という予想に反して、歯科専門のA社の見積もりでは、
500~600万円になりそうだ、ということですね。

別の会社には見積もりを取ってみましたか?」

加藤院長はうなずきながら答えた。

「ええ。歯科専門ではないのですが、
地元の工務店に相談したら、やっぱりわたしの予想に近くて、
400万円くらいだとのことでした。

金額だけで言えば、400万円と600万円では
1.5倍も違うので話にならないのですが、
いろいろと気になることがありまして・・・」

そこでキャッシュフローコーチは、院長にいくつかの
質問をして、歯科専門会社と地元の工務店、
それぞれに発注する場合のメリットとデメリットを整理した。

 

<歯科専門の業者>

● メリット

・ 数多くの歯科医院の内装工事を手がけているので、
動線や空間づくりにおいて歯科医院ならではの
抑えておくポイントを分かっているので安心感がある。

・ そのため、工事の過程を院長が逐一チェックを
しなくてすむため、ラク。
また、後で後悔するリスクも低いと思われる。

● デメリット

・ 費用が割高である。その価値に見合った金額なのか疑問がある。

 

<地元の工務店>

● メリット

・ 費用が割安である。

・ 歯科医院は1、2件程度は施工経験がある。

● デメリット

・ 歯科の内装経験が圧倒的に少ないので、
後で「なぜこんなことになる?」と不便な状態に
陥るリスク、不安がある。

・ そうならないために、工事の過程を院長が
逐一チェックして口を出す必要があり、面倒くさい。

ここまで整理して、キャッシュフローコーチは続けた。

「2社の間には、200万円の価格差がありますが、
その価値は、

①歯科医院ならではの動線や業種特性を踏まえた
施工をしてもらえる“安心感”“と、

②それがカタチになることをチェックせず
一任できる院長負担減”の費用、

ということになりますか?」

「うっ・・・、そういうことになりますね・・・。

しかし、そのために200万円も支払う必要があるのか、
疑問に感じます。

イチから建物全体を作る訳じゃないし、
今回はカベや床、キャビネットなど限られた部分だけ
ですからね。

これだったら、何人かの先輩のドクターに相談して、
どこに気をつけておくべきか、をリサーチしておけば、
ある程度のリスク回避はできるようなきがしてきました」

焦点が絞り込まれ、加藤院長がやるべきことが
明確になった様子を見て、キャッシュフローコーチは話をまとめた。

「それがいいですね。
何に価値を見出してお金を払うのか、
について多くの人が無意識です。

今回のように焦点を絞り込むことで、
そこに価値を見出せるのか否かがはっきりします。

その上での判断であれば、どちらを選ぶにしても、
後悔はしませんよね」

 

【今回のレッスン】

◎判断に迷ったら、メリットとデメリットを整理して、
焦点を絞り込む。

◎それによって、両者の違いや価格差に価値を見出せるのか
否かがはっきりする。
その上での判断であれば、どちらを選ぶにしても、
後悔せずに納得の決断ができる。

「さらに理解を深めたい人はこちらの記事もオススメ」

 

▶︎価格交渉は悪?外注先の技工士に、罪悪感なく価格の相談をする方法とは?

この記事の内容が役に立ったと思ったらSNSで共有してくださいね!
795
  • 和仁 達也

    ビジョンとお金を両立させる専門家、ビジョナリーパートナー。1999年に27歳で独立、月1回訪問・月額30万円以上の顧問先を複数抱える。継続期間は平均10年で、20年以上の支援先も。この高額報酬で長期契約が続く【パートナー型】コンサルティングを学びたいコンサルタントや士業が養成塾や合宿に1,000人以上参加。2015年に日本キャッシュフローコーチ協会を設立。CFコーチの育成と普及に注力。著書に「年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書」他多数。

和仁達也がメールセミナーで直接指導!

顧客リストなし独立1年目
コンサルタントでも
理想のクライアントと出会える!
全5回のメールセミナー(無料)でお伝えします。
詳しくはこちら >