上司と部下のコミュニケーションギャップを解消するコミュニケーション術
お客の呼びかけへの店員の“第一声”に注意!
2024.12.22 執筆者:和仁 達也コミュニケーション伝え方着眼点
飲食店で気になることの一つに、
お客の「すいません」の呼びかけに店員さんが
「少々お待ちください」と即答してどこかへ行くシーンがあります。
先日、とても違和感を感じる現場を目撃して、
その理由と対策を整理したので紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなやり取りがありました。
お客「すみませーん」
店員「少々お待ちくださーい」
店員(数分後、やってきて)「はい(無言)」
お客「えっと、唐揚げ定食と生ビール、あと冷奴をお願いします」
店員「(それ以上言うな、と遮るように)少々お待ちくださーい。
(10秒ほど手元の端末を凝視しながら)唐揚げ定食と生ビール、冷奴、
以上でよろしかったでしょうか?」
お客「はい」
店員「少々お待ちくださーい」(と言って厨房へ)
日常によくあるシーンですが、まず気になるのが店員の第一声です。
お客が呼び止めているのに対して、
「要求を要求で跳ね返す対応」がどうなんだろう、と。
「少々、お待ちください」って、言葉は丁寧だけど
「待て」と要求しているわけですからね。
基本的に、人は他人に要求されたくないものです(例外あり)。
まず、一言「はい」と受け止めればいいのに、と思う。
「はい、ただ今参ります」と言えば、
「ちゃんと認識してくれた」と分かって、お客は安心するのに。
その後の、店員がオーダーの操作に手間取っている時に言うところ。
一言、「はい、承知しました」と言ってから
「少々お待ちください」と言えばいいのに、
真っ先に「待て」と要求しています。
そして最期のオーダー確認の後の一言。
「ありがとうございます」だけで良くないかな?
おそらくこの店員は「少々、お待ちくださーい」というセリフが
クセになっているのでしょう。
その証拠に、どの場面でも声のトーンが同じです。
「すみません」という言葉は、お礼でもお詫びでも
万能に使えて便利ですが、せめて、接客業で仕事をするのであれば、
もっと人間らしい対応をしてはどうか、と思います。
人間らしい仕事とは、「相手を気持ちよくする対応」のこと。
AIに人間の仕事が奪われる心配をする前に、
たとえ買う商品は同じでも「この人から買いたい」と言われる
接客を追求したいものです。
なお、別のお店では店員が
「少々お待ちいただいてよろしいでしょうか?」
と言っているのを聞いて、さすがだなと感じました。
「さらに理解を深めたい人はこちらの記事もオススメ」
▶︎お客様を不快にさせない接客は聞き手が主役を意識すること!「脱・専門語用語」