コンサルタント&士業が納得の高額報酬で長期契約が続く オンライン版 コンサルタントの教科書コンサルタント&士業が納得の高額報酬で長期契約が続く オンライン版 コンサルタントの教科書

パートナー型コンサルタントの あり方・やり方

良かれと思ったことが、なぜか上手くいかない人へ。

373

2024.01.04 執筆者:和仁 達也

相手のためと思って、優しさからしたことなのに、
相手にとっても自分にとっても、損にしかならなかった。

そんなことって、時にはありますね。
例えば、次のような話、聞いたことはないでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

セミナーやイベントを主催するビジネスを立ち上げたAさんが、
懇親会付きのセミナーを主催することになった。

対象は自分が主催する、趣味のコミュニティのメンバーたち。
順調に集客が進みホッとしていた矢先、思いがけないことが発生した。

料理のキャンセルは前日までなのに、
まさかの大雪で当日キャンセルが続出。

幹事のAさんは、「天候のせいで参加できない人がかわいそう」
とキャンセルを受け付けた。

その経済的なしわ寄せは幹事の取り分ではまかなえず、
後日に外部講師に講師料を減額交渉することで、
なんとか収支のつじつまを合わせた。

その結果、そのコミュニティのメンバーは
「ウチのコミュニティのイベントは当日キャンセルも可」
と勘違いしたのか、次の機会も当たり前のようにキャンセルを繰り返した。

外部講師からは「後で講師料を減らすなんて、約束が違う!」と不満を抱き、
信用を失った。

また、幹事のAさん本人は万事その調子なので、
いつも資金繰りはギリギリで余裕がない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とうしたら、このような事態を避けられるのでしょうか?

それは、判断の軸を持つことではないでしょうか。

例えば、わたしの軸は「継続性」です。

それが良いことなのであれば、継続した方がいい。
しかし、継続するには、いくつかの前提が伴います。

例えば上記ケースの場合、セミナーイベントの主催者が
すべてのリスクを背負うことでその企画を継続できないのなら、
それはそもそも無理があります。

無理は1度や2度ならやれるけど、やがて継続できなくなる。

ならば、予め参加者に「○日を過ぎると、キャンセル料が発生する」
旨を前置きをしておくことで、万一の際のリスクは
お客さんに自己責任でとってもらうことも大切でしょう。

負担を分散すれば、1人が抱える負荷は最小限で済むので、
継続しやすくなるからです。

そして、「先に言えば説明、後で言えば言い訳」で、
前もって言われていれば、参加者も心の準備ができて、
けっこう、受け入れてもらえるものです。

「起こり得るリスクは、前もって言語化して、
相手に正直に伝えるようにしたい」と、このレポートを書きながら
わたし自身、再認識しました。

「さらに理解を深めたい人はこちらの記事もオススメ」

▶︎先に言えば“説明”、後で言えば“言いわけ” 「言いにくいけど伝えるべきこと」を、気負わず言うコツとは?

 

この記事の内容が役に立ったと思ったらSNSで共有してくださいね!
373
  • 和仁 達也

    ビジョンとお金を両立させる専門家、ビジョナリーパートナー。1999年に27歳で独立、月1回訪問・月額30万円以上の顧問先を複数抱える。継続期間は平均10年で、20年以上の支援先も。この高額報酬で長期契約が続く【パートナー型】コンサルティングを学びたいコンサルタントや士業が養成塾や合宿に1,000人以上参加。2015年に日本キャッシュフローコーチ協会を設立。CFコーチの育成と普及に注力。著書に「年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書」他多数。

和仁達也がメールセミナーで直接指導!

顧客リストなし独立1年目
コンサルタントでも
理想のクライアントと出会える!
全5回のメールセミナー(無料)でお伝えします。
詳しくはこちら >